
カルミンやタール色素の入っていないアイシャドウが知りたい!
そんな悩みにお答えします。
「アイシャドウ」や「マスカラ」など、目の周りに使うコスメは慎重に選びたいもの。
とくにコスメの着色剤には、赤色系のコチニール色素(カルミン)や、鮮やかに発色するタール色素などが使用されることも多く、
これらの成分は、肌トラブルの原因になるとも言われています。
そこで注目を集めているのが「カルミンフリー」や「タール色素不使用」といったコスメたちです。
本記事では、そんなコチニール色素(カルミン)やタール色素って何?とった素朴な疑問から、
これらが使用されていない、おすすめのアイシャドウを紹介します。
人気のデパコスから、話題の韓国コスメ、手に取りやすいプチプラまで。
この記事を読めば、肌トラブルの原因になりやすい着色剤の実態と、肌に優しいのに美しく発色するアイシャドウに出会えます。


アイシャドウに含まれる「カルミン」とは?


コチニール色素(カルミン)とは、口紅やチーク、アイシャドウにも使われる赤色の成分。
サボテンに寄生するエンジムシ(コチニールカイガラムシ)から抽出された、カルミン酸を主成分とする着色剤です。
コチニール色素は化粧品以外にも、食品や医薬品など多くの製品に使われていますが、
2021年消費者庁により公表されたコチニール色素に関する注意喚起 によって注目が集まり、
さらに昆虫由来であることから、肌につけることに抵抗のある方が多いのが現状です。
(人によっては、以下のアレルギー症状を呈することが知られています。)
引用:コチニール色素に関する情報
・飲食物経由 :じんましん、顔面腫脹、アナフィラキシーショック※等
・吸入経由 :色素製造業者の職業性喘息等
・皮膚接触経由:(口紅による)唇の荒れ・出血、アナフィラキシーショック等
この反応は体質によるものなので、すべての人に起こるとは限りません。
しかし肌の弱い方や、これまで赤色系(ピンク、オレンジ、紫など)の化粧品でトラブルが起きた経験のある方は気をつけたいところ。
とくに口紅やアイシャドウのような、皮膚が薄いパーツに使うコスメには注意が必要です。


アイシャドウに含まれる「タール色素」とは?


タール色素とは、石油由来の「合成着色料」のこと。
もともと石炭からつくられた、コールタールから抽出した芳香族化合物(ベンゼン、ナフタレン等)を原料として合成されていたため、この名が付けられています。
しかし現在では、石油を原料としたナフサから芳香族化合物をつくり合成されているため、「合成色素」や「有機合成色素」と呼ばれることも増えてきています。
現在ではこれらの芳香族化合物は主に石油精製の際に得られるナフサを原料とした化成品から生産されており、アゾ染料もコールタールを原料とすることはほとんどなくなっている。
引用:タール色素


タール色素は、赤や青、黄色といった様々な色のバリエーションがあり、
鮮やかに発色し安定するため、化粧品だけでなく食品、医薬品、衣類など多くの製品に使われています。


しかしその原料や不純物などの問題、その化学的な性質から安全性が懸念されることも多く、
海外で規制のあるタール色素が日本では許可されているといったケースも少なくありません。


日本化粧品工業会 では省令で許可された83品(法定色素)のうち、一部の色素を使用自粛にしています。



タール色素は色+番号で表示される!


カルミン不使用のアイシャドウおすすめ14選!


コチニール色素(カルミン)不使用のおすすめ「アイシャドウ」を紹介します。
カルミンだけでなくタール色素も入っていない自然派コスメブランドや、
韓国発の人気メーカー、高級ラインを含めたデパコス、ドラックストアでも買えるプチプラまで。
ナチュラルで美しく発色する、とっておきのコスメをぜひご覧ください!
※成分情報は予告なく変更されることがあります。最新の情報は、各商品ページで改めてご確認ください。
AQUA・AQUA(アクア・アクア)
アクア・アクアは、天然由来成分を使用した国産&オーガニックコスメブランドです。
多彩なカラーの『オーガニックデュオシャドー』はカルミン・タール色素・酸化亜鉛不使用。
日本生まれの植物オイルやフルーツエキスをたっぷり配合し、ツヤのある仕上がりへ導きます。



石けんオフできる!




Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・amritara(アムリターラ)
国産&オーガニックブランドのアムリターラでは、
アイシャドウをはじめ、チークや口紅など、すべての製品に合成着色料やコチニールは使われていません。
『シンフォニックローズアイカラー』は、島根県産の農薬不使用ローズの花びらを使用した3色パレット。
年代・ファッション問わず、キレイに馴染む使いやすいカラーリングです。



大人カラーの「シャイニーベージュ」とフレッシュな「ブライトコーラル」の2種類!




Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・luamo(ルアモ)
オーガニックコスメブランド・ルアモの『ナチュラルアイカラー』は、コーンスターチをベースに作られたパウダーアイシャドー。
カカオバターやセサミオイルなどの天然由来成分を配合し、デリケートな目元を守りながら、鮮やかな発色と立体感を与えます。
カルミンや動物性原料、タール色素は使われていません。



石けんで落とせる!




Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・bleu clair organics(ブルークレールオーガニクス)
ブルークレールオーガニクスは、無添加でオーガニックの美容成分や、白神山地の清らかな湧き水を使った自然派コスメが人気の国産ブランド。
豊富な果実と和漢エキスを使ったアイカラーは、
上品に色づく『オーガニックアイカラークリーム』と、キレイな血色感を与える『オーガニックチーク&アイカラークリーム』の2シリーズです。
すべてタール色素やコチニール、酸化亜鉛も不使用。石けんで落とせます。



肌にやさしいテクスチャ♪




RachelWine(レイチェルワイン)
レイチェルワインは、日本人の肌に合わせて開発されたミネラルコスメブランド。
『ミネラルパウダーアイシャドウ』は、ヴィーガン&クルエルティフリー認証取得の製品で、動物由来成分は不使用。
カルミン・タール色素も使われていません。
上品なツヤとほどよいラメの輝きが美しい、全19色のバリエーションです。



石けんで落とせる!
Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・SUQQU(スック)
SUQQU(スック)は、洗練された大人の美しさを引き出す、日本生まれのコスメブランド。
アイシャドウには単色の『トーンタッチアイズ』や、4色パレットの『シグニチャーカラーアイズ』が発売されています。
配合成分を確認したところ、タール色素はほとんどに含まれていますが、カルミンは不使用でした。※2024年12月時点
上品で艶やかな印象を与える、ギフトにも人気のデパコスです。



季節限定の新色も♪


Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・AMUSE(アミューズ)
韓国発のアミューズは、フランスのイヴ・ヴィーガン認証を取得したコスメブランド。
自然由来の成分にこだわった『アイシャドウ』は、淡くナチュラルな発色と透明感のある仕上がりが魅力のアイテムです。
動物性原料はもちろん、カルミンも使われていません。



プレゼントにもおすすめ♪


Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・Dinto(ディーント)
韓国発のディーントは、動物性原料を使用しないヴィーガン認証のコスメブランド。
6色入った『アイシャドウパレット』は、古典文学からインスピレーションを得た、ナチュラルで深みのあるカラーが魅力です。
一部タール色素は含まれていますが、昆虫由来のカルミンは使用されていません。



きれいに発色するマットシャドウ♪
OSAJI(オサジ)
OSAJI(オサジ)は、健やかで美しい肌を保つためのライフスタイルを提案するコスメブランド。
その名は、江戸時代に大名や将軍に仕える医師を指した「お匙(おさじ)」に由来しています。
『ニュアンスアイシャドウ』は、そんな日本の伝統色を思わせる自然なカラーが魅力。
肌にやさしくとけ込み、デリケートな目元を保護しながら美しく発色します。



カルミン不使用!


Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・ORBIS(オルビス)
オルビスでは、無香料・カルミン不使用のアイシャドウを多数販売しています。
4色のアイパレット『フォートーンズスタイリングアイズ』や、濃淡2色の『ツイングラデーションアイカラー』など、
上質な質感と多彩なカラーで、幅広い世代におすすめです。




Qoo10(キューテン) ・ロハコ(LOHACO by ASKUL) ・マルイウェブチャンネル などでもご覧いただけます。
通販サイト:ハイム化粧品
ハイム化粧品の『せっけんで落とせるミネラルアイシャドウ』は、
メイク初心者さんでも使いやすいナチュラルな仕上がりのアイシャドウ。
ベージュ・ピンク・オレンジの3色パレットは、肌に自然な血色感を与えるカラーリングです。
カルミン・タール色素・酸化亜鉛は不使用です。



石けんで落とせる!
カルミン不使用のプチプラ・アイシャドウ


ドラックストアなどの市販で購入できるプチプラ化粧品の中から、
カルミン不使用(コチニール不使用)のアイシャドウを販売する、おすすめのブランドを3つ紹介します。
セザンヌ
セザンヌのコスメは、ネイル製品を除き全製品が合成香料不使用。
プチプラコスメとしても人気の高い『アイシャドウ』には、カルミンが使用されているものはありません。※2024年12月現在
一部タール色素も不使用の製品もありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。



全製品の成分表はこちら!






Qoo10(キューテン) やロハコ(LOHACO by ASKUL) でもご覧いただけます。
通販サイト:ちふれ
ちふれの『アイシャドウ』は、肌に馴染みやすいナチュラルな仕上がりが魅力。
4色パレットの『グラデーション』、2色の濃淡が美しい『ツインカラー』、ポイントで使える『シングルカラー』の3タイプです。
すべてカルミンは不使用ですが、タール色素は一部の製品に入っています。
気になる方は購入前に、「色+番号」の表示がないかチェックしてみてください。


Qoo10(キューテン) やロハコ(LOHACO by ASKUL) でもご覧いただけます。
通販サイト:excel(エクセル)
エクセルは、東京発のリアルなトレンドメイクがコンセプト。
『アイシャドウ』は、仕事でもプライベートでも使いやすい多彩なカラーが魅力です。
成分を確認したところ、カルミンは不使用。しかしほとんどの製品にタール色素が含まれていますので、気になる方はご注意ください。※2024年12月現在
ナチュラルなデイリー使いから華やかな大人メイクまで、万能に使える人気シリーズです。




Qoo10(キューテン) やロハコ(LOHACO by ASKUL) でもご覧いただけます。
通販サイト:まとめ:赤色コスメにご注意を。


昆虫由来の着色剤であるコチニール色素(カルミン)や、石油由来成分のタール色素についての注意点、
さらに、これらが含まれていないおすすめのアイシャドウを紹介しました。
カルミンは赤色の着色剤のため、カルミンなしのアイシャドウを探すなら赤やピンク、紫などのコスメには注意が必要です。
一方、タール色素は種類が多いため、赤や黄色、青系といったほぼすべての色のコスメに含まれている可能性があります。
成分表には「色+番号」で表示されますので、気になる方はチェックして選んでみてください。



