
カルミンやタール色素の入っていない“アイシャドウ”が知りたい!
そんな悩みにお答えします。
“アイシャドウ”や“マスカラ”など、目の周りに使うコスメは慎重に選びたいもの。
特に、アイシャドウの着色剤には、赤色系の「コチニール色素(カルミン)」や、
鮮やかに発色する「タール色素」が使用されることも多く、これらの成分が肌トラブルを引き起こす要因にもなりかねません。
そこで注目を集めているのが、「カルミンフリー」や「タール色素不使用」といった自然派のコスメたちです。
本記事では、そんな「コチニール色素(カルミン)」や「タール色素」って何?といった素朴な疑問から、
これらが使用されていない“おすすめのアイシャドウ”を紹介します。
人気のデパコスから、話題の韓国コスメ、手に取りやすいプチプラまで。
この記事を読めば、肌トラブルの原因になりやすい着色剤の実態と、肌に優しいのに美しく発色するアイシャドウに出会えます!


アイシャドウに含まれる「カルミン」とは?


コチニール色素(カルミン)とは、口紅やチーク、アイシャドウにも使われる「赤色系」の色素のこと。
サボテンに寄生する“エンジムシ(コチニールカイガラムシ)”から抽出された、カルミン酸を主成分とする着色料です。
コチニール色素は化粧品以外にも、食品や医薬品など広く使われていますが、
2012年消費者庁により公表されたコチニール色素に関する注意喚起 によって注目が集まり、
さらに昆虫由来であることから、肌につけることに抵抗のある方が多いのが現状です。
(人によっては、以下のアレルギー症状を呈することが知られています。)
引用:コチニール色素に関する情報
・飲食物経由 :じんましん、顔面腫脹、アナフィラキシーショック※等
・吸入経由 :色素製造業者の職業性喘息等
・皮膚接触経由:(口紅による)唇の荒れ・出血、アナフィラキシーショック等
この反応は体質によるものなので、すべての人に起こるとは限りません。
しかし肌の弱い方や、これまで赤色系(ピンク、オレンジ、紫など)の化粧品でトラブルが起きた経験のある方は気をつけたいところ。
とくに口紅やアイシャドウのような、皮膚が薄いパーツに使うコスメには注意が必要です。


アイシャドウに含まれる「タール色素」とは?


タール色素とは、「石油」を原料とした“合成着色料”のこと。
赤・青・黄色など、あらゆるカラーを生み出すことができ、鮮やかに発色することから、
化粧品をはじめ、食品、医薬品、衣服など、幅広い製品に使用されています。
これらの芳香族化合物は主に石油精製の際に得られるナフサを原料とした化成品から生産されており、アゾ染料もコールタールを原料とすることはほとんどなくなっている。
引用:タール色素


しかし、成分に含まれる不純物の問題や、その化学的な性質から安全性が問題になることも多く、
日本で許可されている「タール色素」の一部が、海外では規制対象になるといったケースも少なくありません。


また、業界団体「日本化粧品工業連合会(JCIA)」では、国内で許可されている83種類のうち、安全性などの観点から一部色素の使用自粛を決めています。
タール色素には種類が多く、それぞれ成分も異なるため、すべてにリスクがあるとも言い切れません。
しかし、もともと肌の弱い方、これまでコスメで肌トラブルを経験したことがある方は、皮膚の薄い目元に使う“アイシャドウ”の成分には気をつけたいところ。
タール色素は、発色の良さを特徴とした製品や、価格を抑えたプチプラアイテムにもよく利用されますので、
気になる方は、“色+番号”で記載される「タール色素」の表示に注意しましょう。
日本化粧品工業会では各社の使用状況や不純物の安全性などの検討を行い、これまで20色素の使用自粛を自主基準としてきました。また不純物として混入の可能性のある特定芳香族アミン等についても自主基準として管理値を定めることとしました。
引用:自主基準・ガイドライン>タール色素




・参考URL:医薬品等に使用することができるタール色素を定める省令
カルミン不使用のアイシャドウおすすめ13選!


コチニール色素(カルミン)不使用のおすすめ“アイシャドウ”を紹介します。
カルミンだけでなく、タール色素も不使用の自然派コスメブランドや、
韓国発の人気メーカー、高級ラインを含めたデパコス、ドラックストアでも買えるプチプラ製品まで。
ナチュラルで美しく発色する、とっておきのコスメをぜひご覧ください!
※配合成分は予告なく変更されることがあります。最新情報は、各サイトの商品ページで改めてご確認ください。


AQUA・AQUA(アクア・アクア)
アクア・アクアは、天然由来成分を使用した、日本発の“オーガニックコスメブランド”です。
豊富なカラーが選べる『オーガニックデュオシャドー』はカルミン・タール色素・酸化亜鉛不使用。
国産の“植物オイル”や“フルーツエキス”をたっぷり配合し、みずみずしくツヤのある仕上がりへ導きます。
無添加成分 | ||
---|---|---|
石油系界面活性剤 | 鉱物油 | 紫外線吸収剤 |
フェノキシエタノール | 合成香料 | パラベン |
シリコーン |



石けんオフできる!




Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・amritara(アムリターラ)
アムリターラは、2008年に日本で誕生した“オーガニックコスメブランド”。
植物がもつ“フィトエナジー”を活かした、ナチュラル処方のアイテムを多数揃えています。
『シンフォニックローズアイカラー』は、島根県産の“農薬不使用ローズ”の花びらを色付けに使用した、贅沢な3色パレット。
アイシャドウはもちろん、チークや口紅などの化粧品はすべて、タール色素やカルミン不使用です。
無添加成分 | ||
---|---|---|
合成界面活性剤 | シリコーン | 合成防腐剤 |
石油由来成分 | 合成着色料 | 虫由来の色素 |
無機物のナノ粒子原料 |



大人カラーの「シャイニーベージュ」とフレッシュな「ブライトコーラル」の2種類!




Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・bleu clair organics(ブルークレールオーガニクス)
ブルークレールオーガニクスは、オーガニックの美容成分や、白神山地の清らかな湧き水を使用した“自然派コスメブランド”。
植物由来の“フィトエナジー”を活かし、無添加・オーガニックにこだわったアイテムを多数揃えています。
8種類の天然植物オイルと、6種類の和漢エキスを配合した「アイカラー」は、
上品に色づく『オーガニックアイカラークリーム』(2色)と、美しく血色感を与える『オーガニックチーク&アイカラークリーム』(2色)の合計4つを展開。
化学成分はいっさい不使用。肌に優しいテクスチャーで、デリケートな目元を守りながら柔らかに彩ります。
無添加成分 | ||
---|---|---|
石油由来の合成成分※ | 合成防腐剤(パラベン等) | アルコール |
ナノ粒子 | シリコーン | コチニール色素 |
その他(酸化亜鉛、タルク、カーボンブラックなど) |
※保存料・界面活性剤・紫外線吸収剤・ポリマー・着色料・香料・鉱物油



石けんで落とせる♪




RachelWine(レイチェルワイン)
レイチェルワインは、天然ミネラル(鉱物)を主成分とした“ミネラルコスメブランド”。
日本人の肌色や肌質に合わせ、ナチュラルで素肌感のあるコスメを展開しています。
『ミネラルパウダーアイシャドウ』は、上品なツヤとほどよいラメの輝きが美しい、全19色のバリエーション。
動物由来の成分や、開発〜製造まで動物実験を行われていないことが証明された、
“ヴィーガン”&“クルエルティフリー”認証取得の製品です。
無添加成分 | ||
---|---|---|
合成界面活性剤 | 合成着色料 | 鉱物油 |
防腐剤 | 動物由来成分 | カルミン |



石けんで落とせる!


レイチェルワイン」または、コスメ通販サイト「Qoo10(キューテン)」でもご覧いただけます。
公式通販サイト「AMUSE(アミューズ)
韓国発のアミューズは、フランスのイヴ・ヴィーガン認証を取得したコスメブランド。
9つのカラーが入った『アイカラーパレット』は、淡くナチュラルな発色と透明感のある仕上がりが魅力のアイテムです。
動物性原料はもちろん、カルミンも使われていません。



プレゼントにもおすすめ♪


Qoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
コスメ通販サイト・Dinto(ディーント)
韓国発のディーントは、アメリカの“PETA認証”を取得した、動物性原料・動物実験を行わないことが保証されたコスメブランド。
6色入りの『アイシャドウパレット』は、古典文学からインスピレーションを得た、ナチュラルで“深み”のある色合いが魅力です。
一部タール色素は含まれていますが、昆虫由来のカルミンは使用されていません。



クラシックで美しい発色♪
SUQQU (スック)
SUQQU (スック)は、日本発のコスメブランド。大人の魅力を引き出す高品質なアイテムが人気です。
アイシャドウは、4色のコントラストが魅力の『シグニチャー カラー アイズ』や、
単色で輝きを演出する『トーン タッチ アイズ』といった多彩なラインナップを展開しています。
全成分を確認したところ、コチニール色素(カルミン)はすべて不使用。
ただし、タール色素は含まれているものが多いので、気になる方はご注意ください。※25年5月時点



季節の限定色も!




DEPACO(デパコ)、丸井のネット通販 マルイウェブチャンネル、コスメ通販サイト Qoo10(キューテン)でもご覧いただけます。
大丸松坂屋コスメストアOSAJI(オサジ)
OSAJI(オサジ)は、健やかで美しい肌を保つためのライフスタイルを提案するコスメブランド。
その名は、江戸時代に大名や将軍に仕える医師を指した“お匙(おさじ)”に由来しています。
『ニュアンスアイシャドウ』は、そんな日本の伝統色を思わせる美しいカラーアイテム。
デリケートな目元に優しくフィットし、軽やかで上品なニュアンスメイクが楽しめます。



カルミン不使用!
DEPACO(デパコ) または、コスメ通販サイトQoo10(キューテン) でもご覧いただけます。
大丸・松坂屋コスメストア・ORBIS(オルビス)
スキンケア発想のオルビスでは、肌への優しさと使いやすさにこだわった、日常使いにぴったりなアイテムが揃っています。
アイシャドウは、4色入った『フォートーンズ スタイリング アイズ』や、濃淡2色の『ツイングラデーション アイカラー』、
さらに、アイカラーベースの『マルチクリームアイカラー』の3タイプをご用意。
うるおいを保ちながら品よく発色するマルチなラインナップで、なりたい印象に近づけます。



メイク初心者さんにもおすすめ♪




Qoo10(キューテン) ・ロハコ(LOHACO by ASKUL) ・マルイウェブチャンネル でもご覧いただけます。
通販サイト:ハイム化粧品
ハイム化粧品の『せっけんで落とせるミネラルアイシャドウ』は、ベージュ・ピンク・オレンジの3色カラーパレット。
しっとりとした質感で肌に馴染みやすく、くすみを抑えて明るい印象に仕上げます。
年齢問わず、メイク初心者さんでも使いやすい、ナチュラルな仕上がりのアイシャドウです。
無添加成分 | ||
---|---|---|
タール色素 | 石油系合成界面活性剤 | 紫外線吸収剤 |
防腐剤(パラベン、フェノキシエタノール等) | 鉱物油 | 合成香料 |
その他(アルコール、カルミン等) |



石けんで落とせる!
カルミン不使用のプチプラ・アイシャドウ


市販で購入できる“プチプラ化粧品”のなかから、
カルミン不使用(コチニール不使用)のアイシャドウを販売する、おすすめのブランドを3つ紹介します。
セザンヌ
セザンヌの化粧品は、ネイルアイテムを除き全製品が合成香料不使用。
『アイシャドウ』には、単色からカラーパレットまで、デイリーで使いやすい製品が揃っています。
全成分を確認したところ、カルミンが使われているものはありませんでした。※2024年12月時点
さらに、タール色素不使用の製品もありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。



全製品の成分表はこちら!






Qoo10(キューテン) ・ ロハコ(LOHACO by ASKUL) ・マツキヨココカラオンラインストア でもご覧いただけます。
通販サイト:ちふれ
ちふれの『アイシャドウ』は、肌なじみが良くナチュラルな仕上がりが魅力のプチプラコスメ。
4色パレットの“グラデーション”、2色の濃淡が美しい“ツインカラー”、ポイントで使える“シングルカラー”の3タイプが発売されています。
すべて「コチニール色素(カルミン)」は不使用。ただし、一部の製品にはタール色素が含まれていますので、
気になる方は購入前に、「色+番号」の表示がないかチェックしてみてください。


Qoo10(キューテン) やロハコ(LOHACO by ASKUL) ・マツキヨココカラオンラインストア でもご覧いただけます。
通販サイト:excel(エクセル)
東京発信のリアルな「トレンドメイク」がコンセプトのエクセルには、
ナチュラルな“デイリー”使いから華やかな“大人メイク”まで、多様に使えるコスメが揃っています。
『アイシャドウ』は、美しいグラデーションがかんたんにできるカラーパレット。仕事用でもプライベートでも、万能に使えると人気のアイテムです。
成分を確認したところ、「カルミン」は不使用。しかし、ほとんどの製品にタール色素が含まれていますので、気になる方はご注意ください。※2024年12月時点






Qoo10(キューテン) ・ロハコ(LOHACO by ASKUL) ・マツキヨココカラオンラインストア でもご覧いただけます。
通販サイト:まとめ:赤色系のコスメにご注意を。


昆虫由来の着色料「コチニール色素(カルミン)」や、石油由来成分の「タール色素」についての注意点、
さらに、これらが含まれていないおすすめのアイシャドウを紹介しました。
カルミンは赤色系の色素のため、カルミンなしのアイシャドウを探すなら赤やピンク、オレンジ、紫といったカラーのものには注意が必要です。
一方、タール色素はつくられるカラーの種類が多いため、赤や黄色、青や緑といったほぼすべての色のコスメに含まれている可能性があります。
タール色素は、成分表に「色+番号」で表示されますので、気になる方はチェックして選んでみてください。



